
メンテナンス



今回はカメラジンバルの傾きのみパソコンで設定するだけでよいから簡単ですが、全部のパラメーターを設定をするとなると大変です。撮影現場ではあまりやりたくありません。

それ程私のヘリは振動がある方では無いのですが、かなりのフライト時間を費やすと駄目になる箇所は徐々に増えてきます。これはチョークシャフトなのですが、もしこれがスロットルシャフトだったらと思うと恐ろしくなります。
もう少し接合面積が多いと良いのですが、どのみち時間の問題で故障箇所は徐々に増えてきます。使用期間や使用時間を考えるとそれ程直ぐに破断してしまったと言うわけではないので、要は隅々まで定期点検が必要な時期になったと考えた方だ良いのかも知れません。
以前スロットルシャフトが折れたと言う話を聞きましたので、ついでにまだ駄目になっていないスロットルシャフトも新品と交換することにしました。私の場合チョークシャフトが先で運が良かったと思います。それにしても仕事で撮影中ではなかったのが幸いです。
八丈島から帰還した260Zの組み立てをやっと手がけました。完成したのですが、マフラーとエンジン本体の付け根のボルトが弛んでいました。よく見ると締めただけでは構造上直りません。少し改良が必要です。何かとトラブルは付きものです。
S800のモーターシャフト付け根を、Eリングに全て交換しました。間にはジュラコンワッシャーを入れてあります。テストの結果をご期待下さい。
S800のモーターシャフト付け根を、Eリングに全て交換しました。間にはジュラコンワッシャーを入れてあります。テストの結果をご期待下さい。

記事検索
最新記事(画像付)
月別アーカイブ
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
livedoor 天気
リンク集
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最新トラックバック
人気記事(画像付)